ICU看護師~部署の専門チームについて~

初めまして。
ICUで働くママナースです。

さっそくですが、今日はICUにある専門チームの話をしたいと思います。
当院のICUには専門チームが6つあります。
「呼吸チーム」「栄養チーム」「摂食嚥下チーム」「PADチーム」「家族看護チーム」「ACLSチーム」です。
その中で私は「家族看護チーム」に所属させていただき、ICU入室中の患者家族のケアを担当看護師と協働しながら一緒に考えていくという活動をしています。
ケアを考えていく上でICUスタッフの家族アセスメント力の向上、カンファレンスの活性化を行いたいと思い、先日の部署会で勉強会を行いました。

勉強会では、クリティカルケア領域における家族の心理状況やニーズについて講義、ディスカッションを行い、それをもとに事例を用いて家族の心理・ニーズをアセスメントし必要な介入や介入につなげるための不足情報を考えるグループワークを行いました。
グループワークの中ではそれぞれ悩みながらすごくいい意見交換ができていたのではないかと感じ、その結果、その後の実際の家族記録には家族の心理状況やニーズを捉えた上で根拠を持った介入ができていると記録からも読み取れるようになってきています。

このように当院のICUではそれぞれのチームが患者家族のために必要だと考える活動を行っており、その活動を支えるスタッフのチームワークがあり、目標意識を持って、楽しくやりがいのある仕事ができます。
是非このブログを見ている皆さん、当院のICUで一緒に働いてみませんか?

関連記事

  1. 4階病棟既卒看護師~弾性ストッキングコンダクターの資格を取得…

  2. ER/OR看護師長~春は別れと出会いの季節~

  3. 心臓センター看護師~看護観や看護師として大切にしている事につ…

  4. ICU3年目看護師~私のワークライフバランス~

  5. ER/OR看護師~推し活に力を入れることが出来る職場~

  6. ER/OR看護師~日本心血管インターベンション治療学会を終え…

アーカイブ

最近の記事

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930