こんにちは、心臓センターの看護師です。
昨年度、私は心臓センターの事故防止委員となりました。
心臓センターは他病棟と違い一般病棟とCCUが併設されており、ICUからの転入患者さんや一般病棟で状態悪化した患者さん、緊急入院の患者さんなど、さまざまな症例の受け入れをしています。
急激な状態変化や環境の変化でせん妄状態となる患者がいるためスタッフと相談しながら患者さまのケアや必要な対策をして事故防止に努め、安楽に過ごせる環境づくりを心がけています。
昨年度の心臓センターの事故防止の活動の1つとして、せん妄の資料を作成し、せん妄の誘因や評価ツール、対策について勉強会をしました。
そのメカニズムを知ることで少しでも因子を最小にし、患者の安全確保につながると思います。
余談ですが、お化けは信じますか?
せん妄患者さんはよく不思議な事を話されます。
例えば(天井を指さしながら)あそこに小さい子がいる。など。
私自身はそのような経験はありませんが、これらの事象がこのせん妄のメカニズムを知ることで対応もスムーズになると思うので参考にしてみてください。
最後に先日勉強会で使用したスライドを1枚紹介します。
