こんにちは。
ICUのママさん看護師です。
夫婦共働きの時代、当院のICUにもママさん、パパさん看護師が15名ほどいます。
半々くらいでママさん、パパさんですが、改めて数えるとICUスタッフの半数くらいになります。
また育児休暇後にICUに戻ってくるスタッフも多いです。
働いていると、仕事は続けたい、でも子育てもある、両立できるかな。
そんな悩みを持つ方も少なくないと思います。
私も子供が生まれる度にこの悩みと葛藤しました。
そんな私がこのICUで10年近く働き続けられた仕組みをお話ししますね(笑)
時短制度がある病院は多いと思いますが、それだけではモチベーションは保てません。
何よりICUでの看護が楽しいと思えていることが一番です。
令和4年度のICUの部署目標は「ICU看護を語り合おう~楽しむ・深める・成長する~」です。
この目標、とてもシンプルですが看護の本質が詰まっていると思いませんか??
看護は患者さまのために実践していますが、看護師も人間です。
働くスタッフのやりがいを持つこともとても大切です。
そのやりがいを持てるよう、各々に看護を語り合い成長を実感することで、また看護実践に繋がる、そんなサイクルがここにあります。
みんなのそんな姿に支えられ、私もここで働き続けたいと思えています。
しかし、実際には福利厚生も大切ですよね。
令和5年度からは時短制度が小学1年生の終わりまで適応になり、私も小学1年生の壁を乗り越えられそうです。
ぜひ活気あるICUを覗きにきてくださいね!
