こんにちは!
看護師経験6年目、ICU配属4年目の看護師です。
昨年度よりリーダー研修(見習い)が始まり、早くも半年以上の月日が経ちました。
初めは先輩リーダーNsがメインでメンバーNsと、患者の看護目標やケアの方向について摺り合わせをしていましたが、現在はフォロー付きではありますが私がメインリーダーとなりディスカッションする機会が殆どとなりました。
私がリーダーをしていて感じる自身の強みは、ベッドサイドに足を運び実際に患者様の状態を見てメンバーNsと看護展開についてディスカッションできることですが、その反面アセスメント力が弱い事と医師と治療の方針についてのディスカッションが苦手と感じています。
当院では臨床看護支援室という、患者様やその家族様の看護展開に困った時や医師とのディスカッションに困った時に相談できる窓口支援があり、専門看護師の統括部長を初め認定看護師の方々から心強い助言を頂くことができます。
実際に私も支援を頂き、少しずつですがアセスメント力の幅が広がり、そこからメンバーへの助言や後輩指導へ結びつけることができ、毎日刺激を得ながらリーダーをしています。
現在のリーダーをしていて一番のやり甲斐は、自身とメンバーで考えた看護展開を繰り広げ、患者様の状態が良い方向に傾いたときに達成感を得られた時です。
上手くいかなかったときも落ち込むのではなく、原因をメンバーと一緒に考えて、次に繋げるように励んでいます。
今後もリーダー確立できるように日々頑張っていきます。
当院は循環器の急性期病院で忙しい時もありますが、ICUは個性溢れるメンバーが多いく部署の雰囲気は明るいため働きやすい環境です。
是非さとう病院のICUで一緒に働きましょう。
