こんにちは、ICU看護師です。
今回は以前に行った「どうしたらアクシデントが防げるか?」の第2段取り組みについてお伝えします。
アクシデントの要因を掘りさげ、部署会でカンファレンスを行い色々な対策が挙げられました。
その中の1つである「部署全体で個々の強み・弱みを補う」ことに注目し、自己分析を行いリスク管理に役立てようと企画してみました。
まず、自分自身を振り返ってもらい自分の強み・弱みを出します。
次にスタッフ全員を4つのグループに分け、グループ内でお互いの強みや改善点を紙を用いて伝え合ってもらいます。
そして自分と他者から見た強み・弱みを踏まえ、得意なところを伸ばしたり不得意なところを改善できるよう、どのように行動していくかを導き出すというものです。
ミソは弱みではなくアドバイスと書いているところです。
他人に「あなたの弱みはね‥」と言われると凹んじゃいますよね。
なので「こうしたら良いと思うよ」とアドバイスの形で書いてもらえる様に記載しました。
さてさて、どのような結果になるのか…企画した私も結果が予測できません。
ちょっと面倒な手順で負担になるかと心配しましたが、ここのスタッフはみんな真面目なのでしっかり取り組んでくれているようです。
お互いに良いところを認め合い、弱いところを補え合えるようなスタッフ関係の1歩になればと願いながら完成日を待っています。
結果が気になった方はぜひ当院ICUをのぞきに来て下さいね!お待ちしています。

