こんにちは!ICU看護師です。
コロナ禍で在宅時間が増えていて、早く落ち着くことを毎日願っています。
私もお買い物やジョギングなど外に出ることが好きなのですが、すっかり在宅時間が増えてしまい、美味しいものを食べる楽しみしかなく、体重が増えていく一方です(泣)
栄養管理を見直さないとなぁと思うこの頃です。
ICUでは、重症患者さんの栄養について日々考えることが多いです。
重症な患者さんは、皆さんと同じように口から普通の食事が摂れないことが多く、点滴や鼻の管から栄養剤を摂取することで栄養を補給しています。
細かなカロリーや水分量の計算、ビタミンやカリウム、カルシウムといった微量元素が必要量とれているか、アセスメントしながらメニューを考えています。
私は栄養チームに所属し勉強中の身です。
患者さんが栄養をしっかり摂取できるように日々考え、スタッフへ勉強会を実施するなど、患者さんに少しでも良い専門的な介入が出来るように挑戦しています。
写真は先日行った、勉強会の様子です。
栄養が整うことが患者さんの自己治癒力を高める助けになるため、これからもICU看護師皆で栄養の知識を身につけ実践していきたいと思います。
重症患者さんの栄養に興味のある方、是非一緒に勉強し実践していきましょう★
